- 東海エリア(愛知/岐阜/三重)の求人数No.1
- 創業40年。地元企業との繋がりが強い。
- 就活は全てリモート対応可!自宅で完結できる。
愛知、岐阜、三重いずれかの出身で、将来は地元で働きたいと考えたことはありませんか。
仕事を通して地元を盛り上げたい。
そんな学生にピッタリのサービスがアドプラです。
アドプラは東海エリアの就職支援に特化したエージェントで、東海エリアの求人数No.1を誇ります。
提携している企業の数は10,000社以上。
東海エリアに限っては、他のエージェントよりも圧倒的にアドプラが優位です。
東海エリアに根付いて40年の歴史を持つアドプラ。
その魅力は何なのか。
本記事では、そんな疑問にお答えします。

僕の簡単なプロフィールです。
- 1留時に3社に応募し、2社内定
- 2留が確定して内定破棄
- 2留状態の就活で30社に応募し、有名IT企業に内定
- 3年(27歳)で係長に昇進
- 6年(30歳)で課長代行に昇進
- 独立して給食会社を設立(3つの高校で食堂運営)
- 会社を譲ってITコンサルになる
アドプラは早々にリモート面接を導入した企業でもあり、遠方から東海エリアの選考を受けたい場合でも、自宅で全ての選考を完結できます。
エージェントによる選考対策はもちろん、入社後でも悩みがあれば何度も相談にのってくれる。
そんなアドプラについて、以降で解説していきます。
- どんな会社が運営しているの
- の特徴
- 就職するまでの流れ
- メリット・デメリット
- 評判・口込み
- 利用方法
アドプラの運営会社

どんな会社が運営しているの?
アドプラを運営しているのは、株式会社アドプランナーです。
東海エリアに根付いた企業で、愛知/岐阜/三重の企業と強い繋がりがあります。
就活支援だけでなく、広告やWebコンサルティングといった「情報戦略」に特化した事業も展開。
遠方に住む学生のために、内定までを全てリモートで対応可能にするなど、「人材」と「情報」を掛け合わせて、半歩前を行くサービスを得意としています。
母体である株式会社アドプランナーホールディングスは1982年創業で、40年以上の歴史を持つ老舗企業です。

これは、就職支援のノウハウにも期待できそうですね。
会社名 | 株式会社アドプランナー |
設立 | 2014年4月1日 |
住所 | 名古屋市瑞穂区妙音通4-29 |
代表取締役社長 | 佐藤 一之 |
株式会社の実績
アドプランナーの取引企業は東海圏・関東圏合わせて約11,000社以上の実績があります。
また、企業に寄り添った営業スタイルで信頼を積み重ねた結果、2022年現在では東海エリア内(愛知/岐阜/三重)で求人数がNo.1です。

まさに、地域に根付いた経営と言えますね。
アドプラの特徴。3つのおすすめポイント。
1.愛知/岐阜/三重でNo.1の求人数
アドプラは数ある就活支援エージェントの中でも、東海エリアの求人数がNo.1です。
提携している企業も大手から中小、ベンチャーまで幅広く、いずれもアドプラの審査基準をクリアした優良企業ばかり。
実際にアドプラで紹介してる求人の分布図が以下になります。


本社が名古屋にあることもあり、愛知県の企業には特に強いようですね。
また、東海エリアは日産を始めとする大手企業のプラントが多いためか、メーカーの求人が全体の39.1%です。
アドプラは東海エリアだけで10,000社を超える求人を扱っているので、東海エリア自体の企業分布図と重なる部分もあります。

東海エリアで圧倒的な求人を誇る証拠ですね。
もちろん、メーカー以外にも商社やIT、金融企業の求人も扱っています。
東海エリアで働きたい学生にとって、自分の選択肢を広げられるエージェントと言えるでしょう。
2.創業40年で築いた地元企業との信頼
アドプラは創業から東海エリアに根付いて40年の歴史があります。
顧客ファーストを掲げているだけあり、地域企業との繋がりも強いです。
アドプラに所属するアドバイザーも、東海エリアの企業を熟知していて、手厚い就職サポートが受けられます。
- ESの添削
- 面接対策
- 企業の紹介
- 面接日などの日程調整
- 入社後フォロー
アドバイザーがエントリーから内定までマンツーマンでサポートしてくれるだけでなく、入社後フォローまであるのは心強いですね。
3.入社後の定着率97%
アドプラでは取り扱っている求人に一定の審査基準があるので、優良企業が多いです。
また、内定を取って終わりではなく、入社後まであなたのフォローをしてくれます。
東海エリアに特化した求人と、手厚いサポート体制により入社後の定着率は97%。

非常に高い定着率です!
東海エリアの就活で満足な結果を出すなら、一度は相談してみたいエージェントです。
アドプラが気になった方は、こちらから無料登録できます。
アドプラを利用して就職するまでの流れ

1.サイト登録
アドプラの公式HPから必要事項を登録すれば、アドプラはいつでも利用できます。
登録が完了するとアドバイザーから電話がかかってくるので、カウンセリングの日程を調整しましょう。

登録にかかる時間は30秒ほどです。
また、カウンセリングから内定までは、全てリモートで完結することもできます。

自宅にいながら内定が取れるんですね!
2.カウンセリング
アドバイザーがあなたに合った求人を探すためのカウンセリングをします。
今の就活状況や希望業種、就活への不安などを伝えておきましょう。
もし希望業種が決まってなくても、アドバイザーがあなたと向き合ってマッチする企業を探して提案してくれます。
3.選考対策・面接対策
求人に応募した後は、アドバイザーと一緒に選考対策をします。
- ESの添削
- 面接のアドバイス
- 模擬面接
本番で悔いが残らないよう、徹底的に対策していきましょう。
4.企業面接
いよいよ面接本番です。
なるべくリラックスして、あなたの良さを発揮してください。
5.内定

おめでとうございます!
ここは「ゴール」ではなく「スタート」ですが、まずは就活もひと段落ですね。
お疲れさまでした。
6.入社後フォロー
入社した後でも、不安があればアドバイザーに何度でも相談できます。
場合によっては企業との仲介に入ってくれることもあるので、一人で悩まずに積極的に利用しましょう。
アドプラが気になった方は、こちらから無料登録できます。
アドプラを利用するメリット・デメリット

アドプラを利用するメリットとデメリットをまとめました。
- 東海エリアの優良企業がそろっている
- 入社後フォローがあるので安心
- 面談から内定までリモートで完結できる
- 東海エリア以外の求人はない
- 愛知県の求人が多め
アドプラは東海エリアに特化したエージェントのため、東海エリア以外の求人は扱っていません。
その分、東海エリアでは10,000社以上の求人数があり、あなたが働きたいと思える企業がきっと見つかりますよ。
入社後の新生活で悩んだ時でも、アドバイザーが相談に乗ってくれるのもメリットの一つ。
また、アドプラのサービスは全てリモート対応しているので、自宅にいたまま内定が取れるのは、遠方在住の学生にとってもありがたいですね。
アドプラ以外でおすすめのサービスや、おすすめの就活サイトは以下記事で詳しく紹介しています。
他のエージェントやサービスについて知りたい時は、参考にしてください。
アドプラの評判・口コミ

アドプラを利用した方の評判はどうでしょう。
ネットとSNSの意見をまとめました。
良い評判

23歳 男性
私は周りと比べて後れを取っていたので、
「そもそも自分は就職できるのかな?」
というところから不安でいっぱいでした。
初めての面接はとても緊張しましたがアドプラのカウンセラーさんが丁寧にアドバイスをくれたので自信をもって臨めました。
紹介された企業は印象が良く、すぐに入社を決めましたが毎日楽しく仕事ができているのは自分にバチっとあった企業を紹介してくれたからだと思います。

24歳 女性
知識が全くない私に、アドプラのカウンセラーさんが、イチから業界業種、キャリアプランについてなど、教えてくださり、その上で自分の中にはない選択肢を提供してくださいました。
そのおかげで視野を広げて就職活動ができました。
紹介企業以外も含め3社内定を頂きましたが、最終的な決め手は
「第三者の方が信頼をしている会社である」
ということ。
今の会社でとても楽しく働いているのがアドプラさんをお勧めするポイントです。

25歳男性
私は公務員志望が強く、就職を選ばずに公務員試験にチャレンジしていました。
しかし大学卒業後も2年間、試験不合格。
自暴自棄になっていました。
そんな中アドプラに出会い、丁寧なカウンセリングをして頂き、自分の要望に即した企業を紹介してもらいトントン拍子で就職先が決まり今に至ります。
お陰で今でも楽しく働いています。
悪い評判

22歳男性
就活中に聞いたことのある名前だったのでアドプランナーさんを利用しようと考えましたが、東海エリア以外での就職を考えていることを伝えたところ、サポートできないと返信が来ました。
総合評価
良くも悪くも東海エリアに特化したエージェントのため、東海エリア以外で働きたい人にはマッチしないようですね。
反面、東海エリアで働きたい人は満足度が高かったです。
特に、「楽しく働けている」という口コミが多い点に好印象が持てます。

就職後の定着率が97%なだけの理由があるんですね。
アドプラが気になった方は、こちらから無料登録できます。
まとめ:アドプラはこんな人におすすめ
今回はアドプラをご紹介しました。
- 東海エリアで働きたい
- 入社後も相談に乗ってほしい
- 就活をリモートで完結したい
東海エリア以外で利用できないのは残念ですが、愛知、岐阜、三重の出身者で地元で働きたい学生であれば、まずは相談したいエージェントです。
東海エリアへの地元愛を強く感じるサービスでした。
アドプラ以外のおすすめ就職支援エージェントについても知りたい場合は、以下記事をご覧ください。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
コメント