- 体育会系の学生に特化したサービス
- スポーツ経験を就活に活かす
- スポーツマインドを使った独自の研修
- 他にはない独自のスポーツ求人あり
「スポーツに打ち込み過ぎて、就活で何をしていいか分からない」
そう思ったことはありませんか。
熱中しすぎて就活は何の準備もしていない。

そんな状態でも、大丈夫です!
就活を忘れるぐらい真剣にスポーツに取り組んだ経験は、決して無駄になりません。
体育会系の学生に特化して、スポーツ経験を活かした就活対策や、スポーツに根付いた求人を紹介してくれるサービスがあります。
それが、アスリートエージェント。
体育会系出身者の支援数No.1を誇るエージェントです。
他のサービスにないアスリートエージェントの魅力は何なのか。
そんな疑問にお答えします。

僕の簡単なプロフィールです。
- 1留時に3社に応募し、2社内定
- 2留が確定して内定破棄
- 2留状態の就活で30社に応募し、有名IT企業に内定
- 3年(27歳)で係長に昇進
- 6年(30歳)で課長代行に昇進
- 独立して給食会社を設立(3つの高校で食堂運営)
- 会社を譲ってITコンサルになる
スポーツ特化と言うだけあって、アスリートエージェントは一般的な企業だけでなく、プロゴルファーのマネージャーなど、珍しい求人もあります。
今まで打ち込んできたスポーツに、違う形でも携わりたい。

そんな相談に乗ってくれる数少ないエージェントです。
また、就職が決まった後のサポート体制も優秀で、スポーツマインドをビジネスマインドに変える独自の研修制度もあります。
せっかくスポーツを続けてきたのだから、その経験の活かし方を知りたい。
そんな学生に特にマッチしたサービスです。
アスリートエージェントについて、本記事では以下の内容をお伝えします。
- どんな会社が運営しているの
- の特徴
- 就職するまでの流れ
- メリット・デメリット
- 評判・口込み
- 利用方法
の運営会社

どんな会社が運営しているの?
アスリートエージェントを運営しているのは、株式会社アーシャルデザインです。
「スポーツを通じて、すべての人にイノベーションをもたらす」という理念に基づき、スポーツとビジネスを掛け合わせて世の中を変えようと努力している企業です。
近年ではアスリートとITを掛け合わせたサービス「アスリートエージェントTECH」も展開していて、時代の流れに沿ってアスリートを活かす姿勢が伺えます。

アスリートの粘り強さとITは相性も良さそうです。
株式会社アーシャルデザインは、アスリートのキャリア支援を通じて「スポーツが人の可能性を広げてくれる」と確信し、今もスポーツ業界の発展に貢献しています。
実際にアスリートエージェントで出た利益の5%をスポーツ運営団体に還元していて、理念だけでなく行動でも示しています。
会社名 | 株式会社アーシャルデザイン |
設立 | 2014年10月 |
住所 | 東京都渋谷区代々木1丁目58-1 石山ビル4階 |
代表取締役社長 | 小園 翔太 |
株式会社の実績
アスリートに関する実績は国内トップクラスで、2022年現在までに5000人以上のキャリア支援を行ってきました。
学生に紹介する求人は10万社以上から厳選していて、アスリートエージェントでしか掲載していない求人も多い。
スポーツに紳士に向き合ってきた会社だからこそ、スポーツ関係の企業と強い繋がりを持っています。
アスリートエージェントが気になった方は、こちらから無料登録できます
アスリートエージェントの特徴。3つのおすすめポイント。
スポーツ経験を活かすキャリア支援

アスリートエージェントのサポートで最大の特徴は、スポーツ経験を活かしたキャリア支援です。
数々のアスリートと仕事に携わってきた経験から、他のエージェントにはできない切り口で自己PRや面接対策をします。
アドバイザーは、あなたのスポーツ経験をヒアリングして、どう伝えればスポーツで培った強みが企業に伝わるかを考えてくれる心強い存在。

アドバイザー自身もスポーツに打ち込んできているので、親身になってくれますよ。
スポーツ経験を中心に就活を進めたいなら、最適のエージェントと言えるでしょう。
ここにしかない求人
アスリートエージェントでは一般的な企業だけでなく、ここでしか掲載していない求人が多いです。

「プロゴルファーのマネージャー」といった特徴的な求人実績もありますよ。
売上をスポーツ団体に寄付していることもあり、スポーツ関連企業から絶大な支持も。
体育会系の学生限定の求人もあるため、スポーツをしてこなかった就活生とは違った道を探せるのも強みです。
体育会系出身のアドバイザーは、同じく体育会系の学生とも相性が良い。
あなたの要望を伝えれば最大限の努力をしてくれます。
ざっくばらんな会話から分析をして、あなたに合った企業を選んでくれますよ。
スポーツ経験を活かす研修制度
アスリートエージェントのサービスは就活支援に留まりません。
それが、内定が決まった後に行う独自の研修制度です。
スポーツで培った経験をビジネスで通用するように変えていく。
日本で1社だけしか行っていないスポーツ経験者専門のビジネス研修です。
学生から新社会人になるのは不安もありますが、最後まで面倒を見てくれるなら安心ですね。

アスリートエージェントが気になった方は、こちらから無料登録できます。
アスリートエージェントを利用して就職するまでの流れ

1.サービス申し込み
アスリートエージェントの公式HPの右上にある「無料会員登録」ボタンから申し込みします。
カンタンな必要事項を登録すると、後日アスリートエージェントのアドバイザーから連絡が来ます。
就活相談をする面談の希望日程を伝えましょう。
2.キャリア相談
キャリア相談では、あなたの今までのスポーツ経験やどんな仕事につきたいかを相談します。
実際やりたいことが決まっていなくても、アドバイザーが一緒にあなたのキャリアを考えてくれるので安心です。
漠然としたイメージでも良いので、今思っていることを素直に伝えましょう。
3.求人の紹介
キャリア相談が終わると、アドバイザーがあなたに合った企業を紹介してくれます。
この時、紹介先が気に入らなければ断っても大丈夫です。
自分の将来のことですから、具体的に気になるポイントを伝え、納得のいく企業を紹介してもらいましょう。
4.面接対策
アスリートエージェントのアドバイザーは、履歴書の書き方や模擬面接など、実際の採用試験の合格率を上げるサポートをしてくれます。
模擬面接ではフィードバックがもらえるので、一人で就活を進めるより、自分の悪い点を改善しやすいです。
本番の面接は一発勝負ですから、自分が納得できるまで準備しておきましょう。
5.内定
採用面接で良い印象を残せれば、晴れて内定獲得です。
ようやく就活で一息つける段階ですね。
6.内定後面談・フォロー研修
アスリートエージェントのサポートは内定獲得までではありません。
あなたが入社してから順調にキャリアを積めるように、入社前に研修をしてくれます。
この研修は、数々のアスリートのキャリア支援で実績を出した方法で、日本でもアスリートエージェントでしか行っていません。
入社前にビジネスマインドを知ることで、新卒生活にスタートダッシュが切れますよ。
また、入社後にはフォローアップ研修も。
あなたが仕事し始めてから気付いた点や不安をくみ取り、仕事で成果を上げるためにフォローしてくれます。

入社後まであなたのキャリアを考えてくれる。
真摯な姿勢が伺えますね。
アスリートエージェントが気になった方は、こちらから無料登録できます。
アスリートエージェントを利用するメリット・デメリット

アスリートエージェントを利用するメリットとデメリットをまとめました。
- スポーツ経験があれば自分を売り込める
- アドバイザーが親身に相談に乗ってくれる
- 独自の求人がある
- 入社後のキャリアまで考えた研修がある
- 体育会系の学生以外は利用できない
- 必ずしも自分に合う求人があるとは限らない
アスリートエージェントは体育会系の学生に特化しているため、スポーツ経験のない学生は利用できないのが最大のデメリットです。
けど、もしあなたが体育会系の学生であれば、同じく体育会系のアドバイザーが強い味方となってくれるでしょう。
入社前だけでなく、入社後のあなたのキャリアプランまで考えた研修を行う会社です。
「スポーツを通じて、すべての人にイノベーションをもたらす」という理念の通り、スポーツ業界全体を良くしようという意思を感じますね。
体育会系の学生であれば、一度アスリートエージェントに相談してみてはいかがでしょう。
アスリートエージェント以外でおすすめのサービスや、おすすめの就活サイトは以下記事で詳しく紹介しています。
他のエージェントやサービスについて知りたい時は、参考にしてください。
アスリートエージェントの評判・口コミ

アスリートエージェントを利用した方の評判はどうでしょう。
ネットとSNSの意見をまとめました。
良い評判

アスリートエージェントさんにお願いして本当に良かったなと思う事は、「自分の価値観に合う企業をピックアップしてくれた事」です。

体育会学生専門の紹介会社は他にも何社かお世話になったのですが、「いつでも相談できる。親身に相談に乗ってくれる部活のマネージャーみたいな存在」と感じたのは、アスリートエージェントさんでした。

今までスポーツしかしてこなかったので、志望業界も絞れていない状態でした。
就活のことも何も分からなくて不安でしたが、アドバイザーのヒアリング能力が高く、自分に合った企業を紹介してくれました。
悪い評判

選考を受ければ内定が取れるからと言われ、思いの他多い選考を受けることになりました。
総合評価

アスリートエージェントの口コミは概ね良い評価が多いですね。
スポーツ経験者に特化して就活を支援しているため、口コミはあまり多くはありませんでした。
一部「申し込んだ選考が多かった」という声もありますが、もしそんな事態になって、自分が嫌であれば、ハッキリとノーを言いましょう。
選考を受ける企業は自分が働きたい企業だけで十分です。
エージェントにそこまでの強制力はありません。
とは言え、一部の悪い口コミを除けば、良い口コミが多かったです。
また、口コミの内容自体を見ると、スポーツに打ち込んできた学生の本音と、アスリートエージェントのアドバイザーとの相性の良さが伺えます。
アドバイザーが提案してくれた企業も、学生には概ね好感触のようです。
アスリートエージェントが気になった方は、こちらから無料登録できます。
まとめ:アスリートエージェントはこんな人におすすめ
今回はアスリートエージェントをご紹介しました。
- 部活に打ち込んできた学生
- サークルに打ち込んできた学生
- アスリート
体育会系以外の学生が利用できないことは残念ですが、体育会系であれば一度は使ってみたいサービスです。
入社前後の手厚いサポートから、スポーツに携わった学生を本気で支援したいという気持ちが伝わってきます。
もしあなたが体育会系出身であれば、試しに無料相談してみて、利用の判断をしてみてはいかがでしょう。
アスリートエージェント以外のおすすめエージェントについても知りたい場合は、以下記事をご覧ください。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
コメント