- 多業界の案件が掲載されている
- 会社以外で収益を得られる
- 依頼主と働き手をマッチング
- フリーランスの感覚を掴める
社員やアルバイト以外でお金を稼いだ事はありますか。
雇用主に縛られないお金の稼ぎ方が出来ると、世界はぐっと広がります。
そこで今回は、在宅で仕事を受発注出来るプラットフォーム「CrowdWorks(クラウドワークス)」で実際に仕事を取ってみたので、その方法と感想をお伝えします。

僕の簡単なプロフィールです。
- 1留時に3社に応募し、2社内定
- 2留が確定して内定破棄
- 2留状態の就活で30社に応募し、有名IT企業に内定
- 3年(27歳)で係長に昇進
- 6年(30歳)で課長代行に昇進
- 独立して給食会社を設立(3つの高校で食堂運営)
- 会社を譲ってITコンサルになる
留年生や、既卒でまだ就職活動を継続している方がフリーランスを視野に入れるなら、個人で稼ぐ感覚を得る第一歩としてクラウドワークスで受注してみる事をお勧めします。
クラウドワークスを選んだ理由は、他のプラットフォームに比べて受注までが簡単なためです。
この記事で伝えたい事は、金銭的なメリットではなく、あくまで「個人で稼ぐ感覚を知る」事についてです。
この記事を読んでくれた方が再現出来るように、受注した仕事は特別なスキルが要らない「動画の文字起こし」にしました。

Youtubeや研究者の会議、インタビュー等で必須のお仕事ですね
いざ手を付けてみたら、映画字幕の有り難さを心の底から思い知る事になったので、詳しくは感想に記載します。
- クラウドワークスとは何か
- クラウドワークスのメリット・デメリット
- クラウドワークスで仕事を受注する流れ
- 実際に仕事を受注してみた感想
- クラウドワークスの登録方法
クラウドワークスとは

クラウドワークスは、登録無料の企業や個人が仕事の受発注を出来るプラットフォームサービスです。
570万件を超える案件が発注されており、業務内容はWebページや動画制作から、ITインフラのネットワーク構築、経理や事務作業、データ入力、文字起こしなど多岐に渡ります。
自分のスキルを会社以外でも活用したい副業志望のサラリーマンもいれば、空いた時間でおこずかい稼ぎがしたい主婦や学生も登録しています。
掲載された案件一覧に対して、興味のある仕事を選んで応募し、後は納期さえ守れば自分の裁量で仕事を進められます。
もし、あなたが時間に縛られない仕事を目指しているなら、フリーランスの生き方を知る良いきかっけになりますよ。
クラウドワークスが気になった方はこちらから簡単に無料登録出来ます。
クラウドワークスのメリット・デメリット
クラウドワークスを使う上で知っておきたいのが、他のクラウドソーシングサービスと比べたメリット・デメリットですよね。

体感を踏まえて、メリット・デメリットをまとめました。
- 簡単に登録して始められる
- 開発から事務作業まで、案件の種類が豊富(こんな仕事あるの?とかを見るだけで面白い)
- 画面がシンプルで使い易いので、仕事の応募が簡単
- 報酬の振込日が月2回ある(15日,月末)
- 報酬から引かれるシステム手数料が割高(20%)※10万円を超えると10%以下になる
- MLM等の勧誘業者が多い ※見分け方は簡単なので次章に記載
- 簡単な仕事はかなりの高倍率
システムの管理画面が使い易いので、仕事を受注してから納品するまでは初めてでもスムーズに対応出来ました。
システムが長く続いている分利用者も多く、スキルの要らない案件は応募者数がかなり多かったです。倍率が高いので、最初の1案件を取るまでは片っ端から応募しました。
アカウントに評価が紐付いているのですが、登録したてのアカウントは五段階評価が空白の状態です。
例:玄人アカウント「★★★★☆」:素人アカウント「☆☆☆☆☆」
そのため、最初の1案件を取るまでが意外と大変でした。

最初が大変なのもフリーランスと似てますね。
応募の際にメッセージを添えられるので、やっていくうちにコツが掴めてきます。1案件を取れてからは評価が付いているので、2つ目の案件は取り易かったです。
信用を積み重ねていけば、後々良い案件に巡り会えそうでした。
クラウドワークスが気になった方はこちらから簡単に無料登録できます。
クラウドワークスで仕事を受注する流れ
1.プロフィールを作り込む
クラウドワークスに登録したら、まずプロフィールを作り込みます。発注者の立場になった時に、プロフィールがスカスカの人には頼みたくないからです。
正解はありませんが、他の登録者のプロフィールも見れるので、良いと思ったアカウントを参考にして記載すれば大丈夫です。

2.仕事を探し、応募する。
マイページの一番下にある「仕事を探す」ボタンを押します。


ここから先の画面は他の方のアカウントが映ってしまうので画面キャプチャはありませ。
「仕事を探す」ボタンの先の画面には、仕事一覧が分かり易くカテゴリで分けられているので、気になった仕事を選び、「応募する」ボタンで応募すれば申し込み完了です。
3.募集結果を待ち、受注・納品へ
見事自分が採用されると、案件受注メールが届きます。
その後は案件ページ不随の掲示板でクライアントとやり取りを進め、納品、研修が完了すれば報酬が受け取れます。
クラウドワークスのシステム上、クライアントは先払い(仮払い)を行っているので、報酬がもらえないといったトラブルはありませんでした。


ちなみに、クライアントはとても丁寧な方でした。
番外編:詐欺アカウントに注意
クラウドワークス運営からも注意喚起されていますが、一定数のマルチ商法の勧誘アカウントが存在します。
分かり易い特徴に、直接メールを送ってきて「他の割高な仕事を紹介する」という誘い文句で外部リンクに誘導する(LINEや自社ページ等)事が挙げられます。
酷い場合は、全く同じ内容のメールを同じ名前で何通も送ってきます。

採用担当の石川さんから何度メールが来た事か…。
見抜くには、三つのポイントをチェックして下さい。これだけで、かなり防げます。
- 評価ゼロ(☆☆☆☆☆)の発注者で、相手のプロフィール欄で見れる案件完遂率もゼロ
- メールで高額案件と言って外部リンクに誘導しようとする
- 他案件と比べて報酬が高額に設定されている
クラウドワークスの無料登録はこちら。
実際に仕事を受注してみた感想
個人で稼ぐ感覚
僕は今回の文字起こしや、その他アンケート等の細かい仕事で7,124円稼いでみました。
クラウドワークスの仕事は、アルバイトで時給を得るのと違い、自分の裁量で終わらせた成果に対する報酬です。
もし今まで雇用以外でお金を稼いだ事がなければ、いつもと違ったお金と時間の価値感に気付けると思います。そして、自分自身の力でお金を稼ぐと、雇用以外の選択肢が大幅に増えます。
例えば単価5000円の案件を4時間で終わらせるとします。
1日に2案件終わらせて、20日働けば20万円。
一人暮らしでも十分に生きていける金額です。
雇用に縛られない生き方が、少しイメージ出来るのではないでしょうか。
そういった意味で、出来れば5000円程稼いでみると、選択肢が増えてきます。

稼ぐためのスキルを手軽に増やすには、格安WebスクールのCucuaがおすすめです。
詳しくは以下記事をご覧ください。
動画の文字起こしについて
初めて動画の文字起こしに挑戦しましたが、かなり大変でした。
取り掛かった案件がディベートの文字起こしでバミ取り(「えっと」や「あー」などの感嘆詞を取る)無しだった事もありますが、1分間に人はこんなに喋るのかと驚愕しました。

議事録の延長ぐらいに思ってましたが、世の中甘くないですね。
ざっくりですが、動画時間の3倍ぐらいの作業時間を見ておいた方が良いかと思います。
聴覚に障害のある方のために映画の文字起こしを仕事にされてる方、本ッ当に尊敬します。
2~3万円稼げるネーミング、キャッチフレーズ募集に応募
クラウドワークスの中でスキル要らずで参加出来る案件に、キャッチフレーズやネーミングがありました。
内容が面白く、案件内容に新製品やサービスのコンセプトが記載してあり、受注者たちがコメントで製品名やサービス名を応募します。
クライアントは応募された候補の中で気に入った物があれば採用。それ以外の場合は報酬金額は応募者全員で山分けになります。
製品のキャッチフレーズを考える案件も同様の仕組みでした。
しかも、クライアントは企業が多いため、報酬も2~3万円と高額です。採用されれば、かなりの稼ぎになりますよ。
アイディア勝負でもあるので、この機会にクラウドワークスで提案してみてはいかがでしょう。

クラウドワークスが気になった方はこちらから簡単に無料登録出来ます。
クラウドワークスの登録方法
クラウドワークスの登録は簡単です。こちらから、「無料で利用を開始する」ボタンをクリックし、メールアドレスを入力するだけです。
後は届いたメールに従って必要な情報を入力すれば、すぐに仕事を探せますよ。

まとめ
今回はクラウドワークスについてご紹介しました。
雇用以外の報酬を得る場所として、自分で稼ぐ感覚を掴む最初の一歩として、クラウドワークスは使い易いプラットフォームです。
アンケートやネーミング提案で報酬を得られる案件も多いので、少しでも気になりましたら、この機会にクラウドワークスに無料登録してみてはいかがでしょう。
新しい選択肢のきっかけになれば幸いです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント