今さら留年する夢を見た…。卒業後に留年の悪夢にうなされる理由は何?

留年する夢を見た。卒業後なのに何で!?
留年する夢の概要
  1. 留年する夢には種類がある
  2. 留年する夢は不安の表れ?

卒業後、社会人として数年働いているのに、不意に留年の夢を見たことはありませんか。

社会人になってから留年の夢を見る留年経験者は意外に多いようです。

僕も何度か留年の夢を見ました。

しかも、夢の中の舞台は大学時代ではなく、働いている現在。

会社に不意に届いた留年通知書を見て、全てが崩れて愕然と立ち尽くす夢です。

たかはし
たかはし

僕の簡単なプロフィールです。

  1. 1留時に3社に応募し、2社内定
  2. 2留が確定して内定破棄
  3. 2留状態の就活で30社に応募し、有名IT企業に内定
  4. 3年(27歳)で係長に昇進
  5. 6年(30歳)で課長代行に昇進
  6. 独立して給食会社を設立(3つの高校で食堂運営)
  7. 会社を譲ってITコンサルになる

卒業は間違いだった。

内定取り消しのように、今の仕事も取り消されてしまうのか。

そんな恐怖にじっとりと背中に汗が浮かび、そこで目が覚めます。

夢で良かったという安堵よりも、なんとも言えない薄気味悪さだけが残りました。

それはまるで過去からの警鐘。

今が留年で台無しになるという強迫観念が胸の中に残りました。

今思い返してみれば、あの夢を見たのは何か大きなことに挑戦する前や、調子がいいと思って仕事で油断していた時のように思います。

そこで今回は、卒業後に留年の夢を見る理由について、夢占いではなく心理的な方向で解説していきます。

これを読めば、留年の悪夢との向き合い方が分かるはず。

この記事で分かる事
  • 留年する夢には種類がある
  • 留年する夢を見るには意味がある
  • 留年の夢を見たら、あなたは…

留年する夢の種類

一口に留年の夢と言っても色々なパターンがあります。

たとえば、以下の種類です。

  • 大学時代に戻って留年する瞬間をフラッシュバックする夢
  • 社会人生活の中で留年通知書が届き、学生からやり直す夢
  • 実は卒業していなかった事が発覚し、親や上司から怒られる夢
たかはし
たかはし

どれもシャレにならないくらい恐ろしい夢ですね。

こういった夢を見る意味を考える上で、注目すべきが留年時、とりわけ留年直前の心理です。

これから起こることに対しての強い恐れや不安、危機感があったのではないでしょうか。

それでは、次章で今の状況と照らし合わせていきます。

留年する夢を見る意味

睡眠

とにかく不安を感じていると留年の夢を見るかと言うと、そうでもありません。

恋愛や家族関係による不安は、留年時の不安とは種類が別だからです。

留年する夢を見る理由の多くは、現在の仕事の状況が関わっています。

自分の意志とは関係なく、強制的にやらなければいけない環境ですね。

留年の夢を見た際、直前に控えた仕事に不安を抱えていませんか。

もしくは、今している仕事は順調だが、慣れによる油断がありませんか。

まだ意思に現れていない漠然とした不安や油断が、過去に同じ経緯で留年した経験から、形を変えて夢に出てきています。

留年する夢を見たなら、気を引き締めて仕事に取り組んだ方が良いかもしれませんね。

留年する夢を見ると言う事は

未来

留年の夢は過去の自分からの警鐘です。

それは、あなたの経験による本能。

実は、人は環境に合わせた能力を、自然と得る生き物です。

サバンナで暮らす動物たちが危機を察知する能力に長けているように。

スラム街に暮らす人が危険の見分けがつくように。

留年生には、まだ顕在化していない目の前の失敗を察知する能力がついています。

「あ、これヤバいやつだ」と無意識下の自分が判断しているのです。

もしかしたら、意識下では気づいていない落とし穴があるかもしれませんよ。

朗報なのは、その失敗がまだ起きていないと言うこと。

普段より集中していれば防げるかもしれません。

たとえ何も起きないとしても、気持ちを引き締めて仕事をすれば成果もあがりやすいです。

夢で見た過去の留年に囚われず、目の前のことに向き合う良いきっかけと捉えることが大切ですね。

まとめ

留年の夢を見る理由について記載しました。

  • 留年の夢にも色々ある
  • 留年の夢は過去からの警鐘
  • 集中していれば未然に防げる

主観も混じっていますが、僕の体験からも留年の夢を見た時は気を引き締めるべきタイミングでした。

夢も含めて留年の経験を活かして、お仕事頑張っていただければと思います。

本ブログでは、現役の留年生向けに就活で後悔しないための情報をお伝えしています。

もし、過去に留年したあなたが現留年生の力になりたい時にお役立てください。

たかはし
たかはし

おそらく、僕もあなたと同じ気持ちだです!

留年生が就活で内定を妥協しないための具体的な行動を以下記事にまとめています。

就活の方向性に迷ったら参考にしてください。

また、以下記事では留年生向けの就活支援エージェントをまとめています。

エージェントとは、完全無料で就活のプロが相談に乗ってくれる学生向けサービスです。

就活くん
就活くん

でも、なんで無料なの?

たかはし
たかはし

理由はシンプル。

エージェントが企業からの協賛金(スポンサー料)で成り立っているからです。

自分に合ったエージェントを利用すれば、満足な就活結果になりますよ。

各エージェントの特徴
  • 企業の役員と直接会えるチャンス!
  • 志望業界を決めるところから就活をサポート!
  • 学歴よりもあなたの魅力を重視!
  • 平均14日間で内定が出る!
  • 書類選考がないから多留生向け!
就活ちゃん
就活ちゃん

一人で就活を続けるより、格段に選択肢が広がります

内定に繋がる情報がすぐに欲しい人は、こちらの記事を参考にしてくださいね。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました