JobSpringの評判を調査!あなたに合った会社だけを厳選!

JobSpringの評判!自分に合った会社だけを厳選して紹介!
JobSpringの概要
  1. CUBIC適性検査を使ったマッチングで最適な企業を探す
  2. 学生に寄り添えるスタッフが多数
  3. 学生の内定承諾率が70%
  4. 業界のことを基本から教えてくれる

「希望する業界はあるけど、詳しいことは知らない」

「働きたいけど、自分に合った業界ってどこだろう」

就職活動を始めて、こう思ったことはありませんか。

働く意思はもちろんありますが、実際に働いてみないと業界のことは分かりませんよね。

そんな状態で志望業界を絞れと言われても難しいもの。

たかはし
たかはし

でも、大丈夫!

新卒就活を支援するプロが、マッチングシステムと合わせてあなたの適正を無料で調べてくれるサービスがあります。

しかも、適正判断を元に紹介した企業では、学生の内定承諾率が70%という驚きのデータも。

そんなサービスを提供している会社が「JobSpring」です。

元留年生の僕から見て、学生に寄り添ってくれるスタッフはとても心強いと思えます。

たかはし
たかはし

僕の簡単なプロフィールです。

  1. 1留時に3社に応募し、2社内定
  2. 2留が確定して内定破棄
  3. 2留状態の就活で30社に応募し、有名IT企業に内定
  4. 3年(27歳)で係長に昇進
  5. 6年(30歳)で課長代行に昇進
  6. 独立して給食会社を設立(3つの高校で食堂運営)
  7. 会社を譲ってITコンサルになる

JobSpringの特徴は、学生に寄り添い、やりたい事を引き出して本当に合う企業とだけマッチングすること。

志望業界から手探りの状態でも、エージェントが自分のノウハウから学生をやりたい事に導くアドバイスをしてくれます。

そしてなんと、学生1人に対して、6名のエージェントが付いてくれる事も。

たかはし
たかはし

経験豊富な複数のエージェントのサポートがあれば、志望業界へも進みやすいですね。

以下のような学生には、特にマッチした就職支援サービスです。

  • 仕事をする意欲はあるけど、どの業界に進むのか迷っている
  • 自分一人で就職活動を進める自信が無い

今のところ、利用者は文系学生が多いようですが、理系学生のサポートももちろん充実していますよ。

取材動画では、学生が自分自身でもまだ気付いていない可能性を引き出そうとする姿勢が見て取れます。

出典:JobSpring(ジョブスプリング)を独占取材!マッチング率85%以上の秘訣

JobSpringについて、今回の記事では以下の内容をお伝えします。

この記事で分かる事
  • どんな会社が運営しているの
  • JobSpringの特徴
  • 就職するまでの流れ
  • メリット・デメリット
  • 評判・口込み
  • 利用方法

JobSpringの運営会社

企業理念

どんな会社が運営しているの?

JobSpringを運営しているのは、HRクラウド株式会社(旧株式会社Roots)です。

HRクラウド株式会社の理念は「可能性を信じ、想いをカタチにする」。

明日の仕事が楽しいと思える世の中になって欲しい。そんな想いから、学生からのヒアリングには特に力を入れ、やりたい仕事を一緒に探すサポートをしています。

たかはし
たかはし

やりたいと思える職種なら、毎日が楽しみな生き方になりますね。

会社名 HRクラウド株式会社
設立 2014年4月
住所 東京都千代田区神田神保町2-5-3 北沢ビル8階A
代表取締役社長 中島 悠揮

HRクラウド株式会社の実績

2014年に設立された若い会社ですが、紹介先として提携している企業は1000社以上で、既に多くの学生がJobSpringを利用して内定を獲得しています。

そして何と言っても特筆すべきは、実際に内定が出た際に、学生の内定承諾率が70%という点です。

高い内定率に加えて、学生の就活に対する満足度が高いことが伺えます。

JobSpringはエージェントのヒアリングだけが強みではありません。

CUBICと呼ばれる適性検査を利用して、学生に合った企業をマッチングしています。

学生に合った企業を選別する能力に長けている企業と言えるでしょう。

たかはし
たかはし

SNSでは「人気殺到で中々予約が取れない」といった声も上がっていますよ。

JobSpringの特徴。4つのポイント。

1.CUBIC適性検査を利用したマッチング

統計データ

JobSpringでは、CUBIC適性検査を利用した独自のマッチングシステムを利用しています。

面談する学生は、まず始めにCUBIC適正検査を受け、その結果をエージェントが分析。

あなたの細かい性格や思考、特性などを考慮して、契約企業の中からマッチ率の高い紹介先を選別。

そして、経験豊富なエージェントのヒアリングで、あなたが今日まで生きてきた経験を振り返り、あなた自身のやりたい事や価値観を明確にします。

その上で、あなたに合った業界、企業を真剣に考えてくれます。

客観的なCUBIC適性検査の分析と、内観的なエージェントの分析がJobSpringのマッチングです。

人とAIの相乗効果が、学生の内定後の承諾率70%という驚異的な結果に繋がっているのでしょう。

2.厳選した3~4社を紹介

JobSpringでは、手当たり次第に企業を紹介するような事はしません。

あなたの話をじっくりと聞き、CUBIC適性検査とエージェント双方の角度から厳選した「あなたが活躍できる」企業3~4社を紹介してくれます。

たかはし
たかはし

企業を絞って対策できるのは、忙しい就活生にとってはありがたいですね。

また、JobSpringでは紹介企業のエントリーから面談対策はもちろん、入社までの全ての期間がサポートに含まれています。

例えば希望企業から内定が出た後でも、「給与面」や「福利厚生の有無」など、自分では聞きづらい事をエージェントに頼んで気軽に確認できますよ。

入社前の不安を無くすところまでサポートしてくれるから、学生の内定承諾率が高いのでしょうね。

3.エージェントとのやり取りはLINEでOK

メールでやり取りするエージェントサービスが多い中、JobSpringではエージェントとLINEでやり取りできます。

LINEのメリットは様々ですが、特にメールで埋もれがちな企業紹介の見落としが減る点、近い距離感でエージェントに相談できる点が大きいです。

就活生
就活生

時代にマッチした現代のエージェントといった感じですね。

4.充実したイベントセミナー

JobSpringでは、学生向けに様々なセミナーやイベントを催しています。

JobSpringのイベント
  • 就活対策セミナー(エントリーシートや志望動機の例など)
  • 紹介先企業との座談会
  • 企業説明会

企業の担当者と近い距離で話せる機会もなかなかありません。

志望業界で実際に働いている人の話を面接に組み込む事は、効果が絶大です。

たかはし
たかはし

踏み込んだ話は、必ず就職活動で役に立ちますよ。

アンケート結果を見ても、7割以上の学生が満足していますね。

イベント

JobSpringが気になった方は、こちらから無料登録できますよ。

\ 就職してからを本気で考えてくれる! /

JobSpringを利用して就職するまでの流れ

JobSpringでは、最初の面談から就職決定まで以下のステップで進みます。

就職フロー

1.LINE登録

JobSpringの公式ホームページからLINE登録すると、様々なサービスを利用できます。

エージェントとの面談や、有用なセミナー、就活用テンプレートなど、就職活動で知らないと損する情報が満載です。

2.面談予約

あなたに合った企業を探してもらう第一歩として、まずはエージェントの面談予約を取りましょう。

Google MeetかZoomによるリモート面談も対応可能です。

3.CUBIC適性検査とエージェントに相談

AI診断用の適正検査「CUBIC」とエージェントからのヒアリングを受けましょう。

志望業界が定まっていなくても、エージェントがあなた自身の価値観を掘り下げ、一緒に働きたいと思える業界を探してくれます。

4.就活セミナー、面接対策

就活セミナーで情報収集や、紹介先企業にエントリーする意思が固まった場合は面接対策を行います。

エージェントから時には厳しい意見が出る事もありますが、全てはあなたに希望企業の内定を獲得してもらうため。

たかはし
たかはし

素直にアドバイスを吸収して本番に挑みましょう!

5.マッチ企業と面接

JobSpringに紹介してもらった企業との面接です。

今まで積み上げてきた経験を活かして、後悔のないように自分自身の事を伝えましょう。

6.就業決定

内定が出れば就業決定です。

気持ちよく入社式を迎えられるよう、不安な点があればエージェントに相談しましょう。

最後まで手を抜かずにサポートしてくれますよ。

JobSpringが気になった方は、こちらから無料登録できます。

\ 就職してからを本気で考えてくれる! /

JobSpringを利用するメリット・デメリット

JobSpringを利用するメリットとデメリットをまとめました。

メリット
  • 内定承諾率70%と、学生の満足度が圧倒的に高い
  • LINEでやり取り出来るので、コミュニケーションが取り易い
  • 最短1週間で内定の事例もあるので、就活後期でも卒業前に内定が取れる
  • 志望業界の掘り下げから手伝ってくれる
  • 紹介企業は3~4社
デメリット
  • 紹介先企業は多くない
  • どちらかと言うと関東の就職がメイン
  • 紹介企業は3~4社

契約企業数は約550社あるとは言え、他の就職エージェントに比べると決して多くはありません。

その分、CUBIC適性検査とエージェントによるマッチングで、自分に合った企業が紹介してもらえる点は大きなメリットです。

たかはし
たかはし

内定承諾率70%は見逃せません。

紹介企業が3~4社と言うのはメリットともデメリットとも取れますね。

個人的な経験を元に言えば、集中して就活するなら適性な数です。

もし、もっと色々な企業を見たい場合は、エージェント会社を複数利用するなどの方法で、問題なく就活を進められますよ。

JobSpringの評判・口コミ

口コミ

JobSpringを利用した方の評判はどうでしょう。

ネットとSNSの意見をまとめました。

良い評判

20代男性

キャリアアドバイザーの方は、就職活動で面接など段階に応じて必要なアドバイスをして下さり、より効率的に自分の弱点を克服して、成長を実感しながら就職活動を進めることができました。
さらに、就職先が決まった後に、職場での人間関係での築き方をどうすればいいかに関しても、相談に応じて頂けたので、安心して就職までの時間を過ごせました。

20代女性

今だけじゃなく、将来を見据えてアドバイスしてくれたのが嬉就きたい業種が決まっていたので、その中からおすすめの会社をいくつか紹介していただきました。
それぞれの会社の強みや業績、私に合っているのかという観点から相談に乗ってくれ、最終的にその中から2社受けることにしました。

20代男性

特にやりたいことがなかったのですが、自分の要望をしっかりと聞いて下さり、複数の企業を紹介してもらえました。

落ちてばかりで不安で一杯でしたが、なんとか就活を終えることが出来ました。

20代女性

担当の方がとくかく面接練習や志望動機のアドバイスなどまでじっくり支援頂けました。

カウンセラーさんと自己分析を行うことによって、自分のやりたいことが明確になりました。

悪い評判

20代男性

希望と違う職種を紹介されました。

その後もLINEで企業を紹介されましたが興味のない業界だったので断っていたらぱたりと連絡がこなくなりました。

最初の印象がよかっただけあって残念でした。

20代女性

面談予約をしようとしたが、日程が埋まっていてなかなか予約できなかったです。

自分に合う企業を厳選してくれるのは嬉しいけど社員さんが忙しいと面談がなかなかできない。

返信や連絡が遅い…。

総合評価

希望と違う職種を紹介されたという意見もありすね。

もし仮に、今あなた自身が考える志望業界と違ったとしても、マッチングシステムを使って導き出した業界でもあるので、まずは興味を持って調べてみるのもありだと思いますよ。

それでも「なにか違うな」と感じたなら、選考を辞退すればよいだけなので。

また、企業の厳選自体を選択肢が狭いと感じる学生もいるようです。

たかはし
たかはし

選択肢が狭いと感じるか、厳選されていると感じるかは取り方次第ですね。

一方で、「考えてもいなかった業界が意外と自分に合っていると感じた」という意見も多くありました。

また、口コミを調べていて最も多かったのが、「学生に寄り添ってくれている」という意見。

一から自分自身の振り返りと、やりたい事を一緒に見つけてくれるサービスは、自分が学生だとしたら本当に心強いです。

JobSpringの取り組みは、就活を成功させた学生の声に色濃く反映されているように感じました。

JobSpringが気になった方は、こちらから無料登録できます。

\ 就職してからを本気で考えてくれる! /

まとめ:JobSpringはこんな人にお勧め

今回はJobSpringをご紹介しました。

自分自身でもまだやりたい事が見つかっていないなら、一度エージェントに相談してみてはいかがでしょうか。

今は就活を一人だけで進める時代でもありません。学生に寄り添ったサポートに定評があるJobSpringなら、あなたの悩みを解決する手助けをしてくれますよ。

自分に合った企業を探したい。そして、楽しく働きたい。

そんな学生には特にお勧めのエージェントサービスです。

  • やりたい事を見つけたい学生
  • 志望業界が決まっていない学生
  • 早めに内定を取りたい学生

「JobSpring」以外のおすすめ就職支援エージェントについても知りたい場合は、以下記事をご覧ください。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

\ 就職してからを本気で考えてくれる! /
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました