- 留年にかかる費用と減額措置
- 短期で一気に稼ぐ方法
- 祝い金の出るアルバイト
- 日雇いバイトおすすめアプリ
- 最後の手段、学生ローン
……留年分の学費どうしよう。
留年すると、まず初めにこの問題にぶつかります。
親に伝えるべきだけど、学費のことを考えると言い出しづらい。
あなたは今、そんな風に悩んでいるかもしれません。
しかし、親に伝えるのは早ければ早いほど良いです。

経験上、後回しにすると、どんどん言いづらくなります。
学費は、両親にとっても経済的な負担が大きいもの。
そこで今回は、留年中の学費問題を正確に把握するため、以下の内容をお伝えします。
実際に自分で学費を払うかは置いておいて、金銭の目途が付けば、少しは報告も楽になるはず。
留年中の僕が、まさにそうでした。

僕の簡単なプロフィールです。
- 1留時に3社に応募し、2社内定
- 2留が確定して内定破棄
- 2留状態の就活で30社に応募し、有名IT企業に内定
- 3年(27歳)で係長に昇進
- 6年(30歳)で課長代行に昇進
- 独立して給食会社を設立(3つの高校で食堂運営)
- 会社を譲ってITコンサルになる
学費を稼ぐのに、突飛な方法はなく、地道にアルバイトをするしかありません。
本記事では、学費を稼ぐ具体的な方法と、どうしてもお金が用意できない時のために、学生ローン対応の金融会社について記載しています。(※あくまで最終手段です)
最後まで読んでもらえれば、留年の学費問題を解決するお役に立てるはずです。
- 留年にかかる費用の相場と減額措置
- 短期でお金を稼ぐバイトの種類
- 祝い金の出るアルバイト
- 単発バイトに便利なアプリ
- 最後の手段、学生ローン
留年にかかる費用の相場

留年費用の相場
通常、大学の学費には授業料と施設設備費が含まれています。

留年して5年目なんだから、設備費は勘弁してよ。
と言いたいところですが、残念ながら学費は現役生と変わりません。
留年にかかる費用は、国立大学か私立大学か、そして文系か理系かで違います。
文部科学省の調査によると、大学で1年間にかかる費用の相場は以下の通りです。
大学種別 | 授業料 | 施設設備費 |
国立大学 | 535,800円 | 基本的に不要 |
公立大学 | 538,734円 | 基本的に不要 |
私立大学(文系) | 785,581円 | 151,344円 |
私立大学(理系) | 1,105,616円 | 185,038円 |
出典①:国公私立大学の授業料等の推移
出典②:H30大学等納付金調査
こうして実際の金額を並べると、理系の私立大学は特に経済的な負担が大きいと分かります。
正確な学費については、ご自身の学校案内を確認してください。
大学によっては減額措置がある
留年後に確認しておきたいのが、大学に減額措置の制度があるかです。

たとえば早稲田大学では、残り単位数が4単位以下なら授業料が半額に。
そして、残り単位数が5~20単位であれば、30%オフになる制度があります。
その他の大学でも、施設設備費を半額免除などの制度があるので、まずは学生課かゼミの教授に相談してみましょう。
確認するだけで万単位で費用を減らせる可能性があるので、最初に押さえておくポイントです。
半期休学で費用を抑えられるか

留年後の費用を減らす方法として、休学制度があります。
半期休学を利用すれば、年間の学費を半額に抑えることができます。(※一部大学のみ例外あり)
残り単位が少ないのであれば、迷わず前期休学を選んでください。

休学中は、在籍料のみを支払うケースが一般的。
在籍料は、国公立大学であれば無料。
私立大学でも50,000円~80,000円が相場です。
半期分の学費を考えると、圧倒的に経済負担を減らせます。
また、前期休学のメリットとして、就職活動や学費稼ぎに専念できることも挙げられます。
休学は履歴書に記載する必要がありますが、素直に「親の負担を減らすために学費を抑える/学費を自分で稼ぐため」と伝えれば問題ありません。

この理由でわざわざツッコミを入れてくる面接官もそういないので。
履歴書の休学を人事が気にするとしたら、「心の調子を崩して休学した」場合ぐらいです。
上記の場合は、入社後の精神面が不安材料になるので、きちんとした説明が必要です。
学費を自分で稼ぐ方法

学費を自分で稼ぐには、地道にアルバイトするしかありません。
僕の場合は、前期休学を使用し、平日5日は就職活動。
土日はフルでアルバイトを入れ、内定が取れてからバイトの量を増やしました。
とは言え10年前の話なので、普通のアルバイトぐらいしか方法がありませんでした。
現在では、短期で集中して稼ぐ方法や、隙間時間を利用して稼ぐ方法など、選択肢は広がっています。

それぞれの方法について解説します。
自分に合った稼ぎ方をすぐに見たい人は以下リンクから、各方法にジャンプできます。
1.短期集中で一気に稼ぐ

1~2ヶ月といった短期間で一気に稼ぐなら、住み込みで働くリゾートバイトが現実的です。
2ヶ月で50万円稼げるバイトも珍しくありません。
寮費・水道光熱費が無料で、食事付きなので、無駄な出費を抑えて効率よくお金が貯まります。
留学やワーキングホリディの資金をを貯める為にリゾートバイトをする人も多く、短期決戦を好む人には最適です。
住み込みとなると躊躇する人も多いですが、いざやってみたら人生変わったという声もあります。
自分は何も無いクズだと思ってたけど18で佐渡島にリゾートバイトに行って秋田に戻って稼いだお金で福島に合宿免許に行ってそのあとすぐ上京して旦那と結婚して今幸せなのって自分が切り開いてきた結果なんだよなーってちょっとだけ自信がつきました
— ホヤママ🌶激辛好き (@sora_ue0) June 4, 2022
燻ってるけどもっと自信を持って生きたい😤
自分でも驚いたけど、3ヶ月って人生の中では短い期間だし
— しゅん (@shukubou8) June 1, 2022
たった3ヶ月で仲良くなる人なんて…って思ってたのに
友達も、友達以上恋人未満な人も出来たし
リゾートではないけどw
興味ある人は、一回でいいからリゾバしてみて欲しいな😌
人生感が、ほんとうに豊かになると思う…☺️ pic.twitter.com/D8yFU6aZIi
リゾバしてると、今まで会ったことないタイプの人と会うから、面白い!でも、価値観合わない人は本当に合わない笑
— たこ焼き (@QKOHGg8uVQPNM4O) June 4, 2022
価値観が合わない人もいるといった意見もありますが、新しい環境や人との出会いを楽しんでいる方が多い印象です。
現地に到着すれば、やるしかない状況なので、実は怠けやすい人にもオススメ。
リゾートバイトが探せるサイトの中でも、特に求人数と時給が高いのが以下の2社です。
老舗の会社が運営しているので、フォロー体制も充実していて安心できます。
沖縄や北海道など、人気のリゾートバイトなら、ちょっとした旅行も兼ねれますよ。
運営会社 | 株式会社アルファスタッフ | 株式会社ヒューマニック |
ロゴ | ![]() |
![]() |
サービス名 | アルファリゾート | リゾバ.com |
特徴 | ・利用者数No.1 ・女性の利用者が多い ・オンライン英会話の無料提供 |
・案件数No.1 ・高時給案件が多い ・季節限定の職種も多数 |
求人の例 | ・温泉地のスタッフ募集 ・沖縄/北海道リゾート ・マリンスタッフ募集 |
・1ヵ月前後の短期求人 ・個室Wi-Fiつき寮 ・冬季スキー場スタッフ募集 |
2.大学、就活の空き日程で稼ぐ

通常のアルバイトで学費を稼ぐ方法です。

僕はこのパターンでした!
既にバイトをされている方は、留年の気まずさがなければバイト継続をオススメします。
新しく仕事を覚える手間がなく、就活に集中できるからです。
仲の良いバイト仲間であれば、留年ぐらいは笑い話で済みますよ。
もし新しくバイトを探すなら、下記2つの求人サイトを使えば採用時に祝い金がもらえます。
どうせなら、祝い金を学費の足しにしてはいかがでしょう。
3.前日応募でも働ける日雇いで稼ぐ

「予定は未定」と言う通り、就活中は予定が立ちづらいもの。
直前まで予定が分からない場合は、日雇いバイトがオススメです。

日雇いバイトをサブで使えば、予定の空いた日を活用できますよ。
スマホアプリのインストールやWEB登録だけで応募できるので、手軽さが最大のメリットです。
募集案件も軽作業がメインなので、全く知識がない状態でも問題なくこなせます。
下記の2サービスは、登録が簡単で単発バイトが探しやすいです。
運営会社によって扱っているバイト内容が違うので、2つ登録しておくと便利ですよ。
ただし、プチジョブは2時間からの短時間バイトを扱っている反面、求人数はやや少なめです。
求人数が多いアプリを使いたい人には、シェアフルが圧倒的におすすめです。
学生ローン対応の金融会社

学生ローンのメリット・デメリット
どうしてもお金を用意できない場合は、学生ローンに対応した金融会社に融資してもらうという手もあります。
ただし、借金は心理的な負担が大きいため、最後の手段だと思ってください。
また、返済の負荷で破綻しないためにも、学生ローンで借りられる限度額が設定されています。
最大でも30万円ほどと理解してください。
- 融資を受けることで時間を買える
- 少し金額が足りない時に補填できる
- 借金の心理的な負担がある
- 利息がかかる
学生ローンが利用できる金融会社
どうしても学生ローンを利用する場合は、ニチデンがおすすめです。
ニチデンは、学生ローンの専門業者ではないものの、同業他社と比べても圧倒的に低金利です。
一般的な学生ローンの金利が15~17%ですが、ニチデンの学生ローンは9.125%と、かなり低く設定されています。
30万円を借りた時の年間利息を計算すると、他社と2万4千円ほどの差が。
- 30,000 * 0.17 = 51,000円(一般的な学生ローン)
- 30,000 * 0.09125 = 27,375円(ニチデンの学生ローン)
また、ニチデンでは60回払いまで設定できるので、月々の返済負担を最小限にできます。
企業名 | ニチデン |
限度額 | 300,000円 |
実質年率 | 9.125% |
遅延利率 | 20% |
返済期間 | 5年以内(1~60ヶ月) |
返済回数 | 1~60回 |
担保・保証人 | 原則不要 |
Web申し込みで手続きできるので、現状、学生ローンとしてはニチデンが最適と言えるでしょう。
ただし、ニチデンを使えるのは関西圏の下記県に在住の学生のみです。
大阪府、京都府、兵庫県、和歌山県、奈良県、滋賀県、三重県
関西圏以外で学生ローンを利用したい場合は、イー・キャンパスやフレンド田、マルイなどが老舗の金融会社となります。
金利は下表の通りです。
最低金利が適用されるには多額の融資を受ける必要があるので、実際には16~17%ほどと考えてください。

正直、金利が高く、借りれてしまう額も高額なので、おすすめしません。
ニチデンを利用する流れ
ニチデンの学生ローンを利用するには、収入が必要です。
バイトなどをしていない場合は、先に「大学、就活の空き日程で稼ぐ」で記載したように仕事を確保しておきましょう。
融資の限度額は、収入の3分の1が目安です。
30万円の融資が必要な場合は年収90万円(月8万円)の収入があれば大丈夫です。
融資はWeb申し込み後、電話で本人確認、審査結果と振込という流れで進みます。

学生ローンは、いざという時の手段として捉えてもらえれば幸いです。
まとめ
今回は留年の学費を減らす方法と、学費を稼ぐアルバイトについてご紹介しました。
- 留年したら大学に減額措置を確認
- 半期休学ができるか確認
- 学費を稼ぐなら、バイトサイトを活用する
とは言え、扶養範囲(103万円)を越えると、両親の払う税金が高くなってしまうので、その点はご注意ください。

本記事が、留年の学費問題の解決に役立てば幸いです。
留年海岸では、留年生の就活に役立つ情報を発信しています。
たとえば以下記事では、留年生に向いているスカウト型の就活サイトを紹介しています。
どの就活サイトを使うか迷った際の参考にしてください。
また、留年生向けの就活支援エージェントについても、以下記事でまとめています。
エージェントとは、完全無料で就活のプロが相談に乗ってくれる学生向けサービスです。

でも、なんで無料なの?

理由はシンプル。
エージェントが企業からの協賛金(スポンサー料)で成り立っているからです。
自分に合ったエージェントを利用すれば、満足な就活結果になりますよ。
- 企業の役員と直接会えるチャンス!
- 志望業界を決めるところから就活をサポート!
- 学歴よりもあなたの魅力を重視!
- 平均14日間で内定が出る!
- 書類選考がないから多留生向け!

一人で就活を続けるより、格段に選択肢が広がります。
内定に繋がる情報がすぐにほしい時は、参考にしてください。
⇒【留年生向け】内定が近付く、おすすめエージェント・ベスト5!を読む
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント