留年が原因で内定が取れない?就活が上手くいかない時に試したい3つのこと。

就活が上手くいかない時に試したいこと
  1. 就活で陥りがちな罠
  2. 就活サイトは上手く使えてるか
  3. 企業役員から直接フィードバックがもらえる?
  4. 留年生に向いた就活支援エージェント

就活が上手くいかないと、自分の人生が否定されているようで悩むことがありますよね。

特に留年生は、留年が原因なんじゃないかと落ち込みがちです。

就活くん
就活くん

実際、留年を理由に落とされたこともあるし…

たかはし
たかはし

あるあるですね。

僕も同じ経験をしました。

全ての会社が留年を嫌うわけではありませんが、嫌なことは良いことの3倍も記憶に残りやすいと言われています。

留年が原因で、もう就活は詰んでいるんじゃないか、と思っていまうのも無理からぬこと。

そこで本記事では、元留年生の僕が、留年が原因で就活が上手くいかない時に試したい3つのことについて解説します。

たかはし
たかはし

僕の簡単なプロフィールです。

  1. 1留時に3社に応募し、2社内定
  2. 2留が確定して内定破棄
  3. 2留状態の就活で30社に応募し、有名IT企業に内定
  4. 3年(27歳)で係長に昇進
  5. 6年(30歳)で課長代行に昇進
  6. 独立して給食会社を設立(3つの高校で食堂運営)
  7. 会社を譲ってITコンサルになる

もしあなたが今上手くいっていないなら、それは「ただ知らないだけの可能性」もあります。

この記事を最後まで読んでもらえれば、就活に煮詰まった状況を打破できますよ。

たかはし
たかはし

使えるものは全て使って、納得のいく内定を勝ち取りましょう!

この記事で分かる事
  • 就活で陥りがちな罠
  • 就活サイトは1つじゃない
  • 企業役員から直接フィードバックをもらって改善
  • 孤独な就活をやめてパートナーを探す

就活で陥りがちな罠

面接

就活が上手くいっていない留年生なら、自分が何社受けたか分からないぐらいに面接の機会があったはず。

まずは、諦めずに就活を続けている努力に対して言わせてください。

本ッ当にお疲れ様です!

たかはし
たかはし

もしかしたら、暗闇の中を走り続けるような感覚もあるかもしれません。

気持ちが分かるので、あなたには本当に報われて欲しいです!

就活は、ただやみくもに数をこなしても上手くいくものではありません。

頑張っているからこそ、毎回落ちた原因と向き合い、改善していく必要があります。

では、就活で落ち続けている時は、どんな状態になっているでしょう。

就活で陥りがちな罠についてお伝えします。

同じことの繰り返しになってないか

サイクル

何社も面接を受けている時に見直したいのが、「同じことの繰り返しになっていないか」です。

内定が取れないことに焦り、一ヶ月のスケジュールが埋まるぐらいに採用試験を入れている人もいるかもしれません。

しかし、その一つ一つの面接は、きちんと対策を立てていますか。

業界研究はできていますか。

就活くん
就活くん

うぅ、思い当たるふしが…

たかはし
たかはし

惰性で面接を受けているなら、要注意!

かのアインシュタインも言っています。

einstein
einstein

同じことを繰り返しながら違う結果を望むこと、それを狂気という。

同じことを何度繰り返しても、良い結果が得られないのが就活。

自己PR一つ取っても、面接中に相手の反応を見ながら改善していくべきなのです。

コミュニケーションが得意な人であれば、面接官のちょっとした表情を見て、自分の就活スタイルを改善していけます。

しかし多くの人は、「それができれば苦労しない」と言うでしょう。

自分で自分のことを客観視するほど難しいことはない。

そこでどうすればいいか。

たかはし
たかはし

自分自身を見直すには人に見てもらうのが一番です!

就活のフィードバックがもらえて、あなたに合った企業探しも手伝ってくれる。

そんな存在について、記事後半の「孤独な就活をやめてパートナーを探す」でお伝えします。

自暴自棄になってないか

悩む

上記でお伝えした「同じことの繰り返し」の中でも、特にまずいのが自暴自棄になっている時です。

たかはし
たかはし

何度も失敗すると、自信を失ってしまいますよね…。

心が折れているのに、就活は続けなければいけない。

そんな精神状態で、ただただ面接の場に行くだけになっていませんか。

もしそうなら、今のあなたに必要なのは休息です。

身体と違って、心の限界は見えずらいもの。

心が鬱々としている時は、自分でも驚くような失敗を繰り返しがちです。

思い切って1週間ほど就活から離れてみてはいかがでしょう。

たかはし
たかはし

それは決してサボりではなく、就活のための休憩です。

自暴自棄になると、視野が極端に狭くなるもの。

ほんの少し休憩すれば、まだ自分にできることがあると気付けますよ。

①この就活サイト知ってる?

パソコン
たかはし
たかはし

就活が上手くいかない時に試したいことその①!

就活サイトにも種類があることを知っていますか。

リクナビ」や「マイナビ」は就活生ならまず登録するサイトですよね。

これらのサイトは既に使っていると思いますが、一つのサイトだけで就活していませんか。

リクナビやマイナビは自分で働きたい企業を探す形式ですが、登録しておくだけで企業側からスカウトが来る就活サイトも存在します。

一番有名なのは、就活生の3人に1人が使っていると言われているOfferBox(オファーボックス)

一般的な就活サイトよりもプロフィールを作り込む時間がかかりますが、その分リターンは大きいです。

就活サイトに登録されたあなたのプロフィールを見て、企業側から「弊社を受けてほしい」とスカウトが来るからです。

一番の利点は、あなたが他のことをしている時にも、就活サイト上の自分が就活を進めてくれること。

たかはし
たかはし

ネット上にもう一人の自分を作って、自動で就活するイメージですね。

キミスカ」という就活サイトでは、不採用となった面接経験もスカウト評価のプラスにしてくれるので、今までやってきたことが無駄になりません。

おすすめの就活サイトは以下の3つです。

1.OfferBox

OfferBox(オファーボックス)はスカウト型就活サイトの最大手。

スカウト受信率が93.6%と高く、大手企業も多数利用しています。

内定に繋がることも多いので、どの就活サイトを使うか迷ったら、まず始めに登録しておきたいサイトです。

オファーボックス

待ってるだけで企業からスカウトされる!?
就活生の3人に1人が登録している「OfferBox(オファーボックス)

2.キミスカ

キミスカの特徴は、就活の選考過程を評価してくれることです。

たとえば最終面接で落ちてしまったとしたら、企業側は「あの会社の最終まで残ったなら信用できる」とあなたのことを評価します。

そして、特別選考という形で、一次や二次面接が免除されることも。

今ままでの就活経験を活かしたいなら、登録しておきたいサイトです。

キミスカ

選考に落ちても過程を評価してくる!?
あなたの経験すべてを見てくれるのは「キミスカ

3.job-T

Job-T(ジョブティ)は他の就活サイトとは一風変わった特徴があります。

それは、完全に実力主義という点。

ワークサンプルテストという実戦形式の模擬テストを行うことで、あなたの仕事に対する能力をスコア化します。

学歴いかんに関わらず、いざ仕事となると高い能力を発揮する学生はいます。

そんな学生の能力を浮き彫りにしてくれるのがjob-T。

自分の能力に自信がある学生なら、まず使っておきたい就活サイトです。

Job-Tのサポート

まだ学歴で就職先が決まると勘違いしていませんか?
実力をスコア化して大手に就職できるのは「Job-T(ジョブティ)

スカウト型就活サイトまとめ

スカウト型就活サイトはどれもプロフィールの作り込みに時間はかかりますが、一度プロフィールを作っていまえば使い回しができます。

たかはし
たかはし

複数サイトに登録しておけば、それだけ企業からスカウトされる確率も上がる!

あなたの就活の助けになることは間違いありません。

この機会に、スカウト型就活サイトに登録してみてはいかがでしょう。

各サイトについてもっと詳しく知りたい場合は、以下記事で特徴と使い方を紹介しています。

就活で困った時の参考にしてください。

②企業役員のフィードバックで就活を改善

説明会
就活くん
就活くん

学生課に相談してるけど、いまいち手応えがない…

そう不安になったことはありませんか。

大学内でもらえるフィードバックだけでは、いまいち企業が求める感覚と合っているか分からない。

そんな時、企業の役員から直接フィードバックがもらえたら、就活にとってこの上ないプラスになりますよね。

そんな場を提供してくれるのが、ミーツカンパニー(MeetsCompany)です。

就活生なら誰もが参加するのが、合同説明会です。

ここにグループディスカッションを組み合わせたのが、ミーツカンパニーの合同説明会です。

企業8社と学生30人ほどに参加を絞った合同説明会では、学生がグループディスカッション形式で討議を行い、参加企業の役員がその評価をフィードバックします。

役員

座談会形式で自分の良い点と悪い点を聞けるので就活の練習として利用する学生が多いです。

しかも、企業が良いと思った学生は特別選考のオファーがもらえることも。

採用権を持つ役員クラスに認められるということは、それだけ内定の確度が高いということです。

どうせ説明会に参加するなら、企業役員にアピールできて内定に繋がるミーツカンパニーの説明会に参加してみてはいかがでしょう。

たかはし
たかはし

試しに一度参加してみるだけでも、プラスになる経験が多いですよ。

企業役員と会えて、就活の練習にも最適!?
合同説明会に参加するだけで、内定の可能性があるのは「ミーツカンパニー

ミーツカンパニーについては以下記事でより詳しい内容をお伝えしています。

説明会が内定に繋がる仕組みを知りたい人は、参考にしてください。

③孤独な就活をやめてパートナーを探す

パートナー
就活くん
就活くん

すみません、一人で就活するの限界です…

たかはし
たかはし

お、お疲れ様です。

今までずいぶん頑張ったんですね。

孤独に就活を続けて結果が出ないと、途方に暮れてしまいますよね。

そんな時の答えは簡単で、一人で就活するのをやめればいいんです。

何万人もの就活生を内定させてきた就活のプロが、完全無料で相談に乗ってくれることを知っていますか。

それが、キャリアカウンセラーとも呼ばれる就活支援エージェントです。

エージェントはエントリーシートの添削や志望企業に向けた模擬面接、就活の悩みの相談など、あなたの就活をマンツーマンでサポートしてくれる存在。

たかはし
たかはし

さらに、企業の紹介までしてくれます。

そんなサービスが何で無料なの?

という疑問に答えておくと、エージェントが企業からの協賛金で成り立っているからです。

下記イラストのように、エージェント会社は企業からお金をもらっているので、学生は無料で使えます。

エージェント

もちろん紹介された企業に必ず入社する必要はありません。

ここが重要で、選択権はあなたにある

だからこそエージェント会社は報酬をもらうために、学生に対して優良企業を紹介するように努めています。

一人で進める就活と並行してエージェントを利用することで、満足いく内定を勝ち取った学生は数えきれません。

最初の内定が取れれば、トントン拍子に進むのは就活あるある。

エージェント利用を申し込んでも、最初は1時間程度の面談をするだけです。

たかはし
たかはし

そこで利用の判断をして、合わなければ後日断ってしまって大丈夫。

押し売りのようなことは一切ありません。

留年生におすすめの就活支援エージェントは以下の通り。

履歴書不要の採用試験や、平均14日間で内定など、特徴的なサービスを提供しているエージェントもあります。

「企業役員のフィードバックで就活を改善」で紹介したミーツカンパニーは、希望する学生に同様のサービスを提供しています

  1. ミーツカンパニー:合同説明会が内定に繋がる!?
  2. JobSpring:学生の気持ちに寄り添ったサポート!
  3. TECH BASE:理系限定でエンジニアスクールに無料で通える!?
  4. 就職Shop:履歴書が要らない採用試験があるの!?
  5. キャリアチケット:平均14日間でスピード内定の実績多数!

エージェント会社についてもっと詳しく知りたいと思ったら、以下記事で徹底的に各社の特徴を紹介しています。

就活で困った時の参考にしてください。

まとめ

今回は、就活で困った時に試したい3つのことをご紹介しました。

  1. この就活サイト知ってる?
  2. 企業役員のフィードバックで就活を改善
  3. 孤独な就活をやめてパートナーを探す

就活が上手くいかない時、一人で思い悩んでも限界があります。

迷った時は、自分を客観視できる場に飛び込んでみてはいかがでしょう。

今までの経験は決して無駄ではありません。

たかはし
たかはし

諦めなければ、絶対になんとかなりますよ。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました