- 他社より圧倒的に利用者に時間を使ってくれる
- 既卒経験者のスタッフが親身になってくれる
- サポート体制への満足度が高い
大学を卒業した後、思うように就職活動が進まず、気付けば時間ばかりが過ぎていく。
そんな経験はありませんか。
ハローワークに行っても良い仕事が見つからない。
そんな方も多いのではないでしょうか。
既卒の就職活動は、新卒時とは違った苦労があります。

でも、大丈夫!
そんなあなたの苦労を、誰よりも分かってくれる人たちがいます。
既卒で就職活動をした経験を持つスタッフが集まり、あなたの就職を無料でサポートしてくれるサービス。
それが、「ウズキャリ既卒」です。
ウズキャリ既卒は「働きたい既卒」の支援に特化した無料の就職支援サービスで、利用者の内定率は脅威の86%。
ベンチャー企業ながら、時間をかけた手厚いサポートに好評の声がたくさん上がっています。
そして、IT企業への就職には特に強い。
僕もIT業界にいた身として、スキルを付ければキャリアアップし易いIT業界はおすすめです。

僕の簡単なプロフィールです。
- 1留時に3社に応募し、2社内定
- 2留が確定して内定破棄
- 2留状態の就活で30社に応募し、有名IT企業に内定
- 3年(27歳)で係長に昇進
- 6年(30歳)で課長代行に昇進
- 独立して給食会社を設立(3つの高校で食堂運営)
- 会社を譲ってITコンサルになる
IT業界なら、中小企業からでも十分に大手企業への転職が視野に入れられますよ。
そんなIT業界に強いウズキャリ既卒について、今回の記事では以下の内容をお伝えします。
- どんな会社が運営しているのか
- ウズキャリ既卒の特徴
- 就職するまでの流れ
- メリット・デメリット
- 口込み・評判
- 利用方法
ウズキャリ既卒の運営会社

どんな会社が運営しているの?
ウズキャリ既卒を運営しているのは、株式会社ウズウズです。
「ウズウズ」に込められた意味は、何かやりたいと思た時に沸く感情の疼(うず)きと、その前向きな感情が渦(うず)のように他の人にも波及して欲しいという想いです。
スタッフの大半が既卒就活の経験者であるウズウズでは、既卒の就職活動の難しさを良く理解しています。
「既卒なんて使えないでしょ?」そんな固定概念を壊すため、ただの就職先紹介に留まらないサポート体制を整えています。
会社名 | 株式会社UZUZ |
設立 | 2012年2月22日 |
住所 | ・東京オフィス 東京都新宿区西新宿3丁目11-20オフィススクエアビル新宿3階 ・大阪オフィス 大阪府大阪市西区阿波座1-3-18エッグビル本町 2F 201号 |
代表取締役社長 | 岡本 啓毅 |
株式会社ウズウズの実績
設立して2年後の2014年には、外部企業の株式会社VSNからは未経験者採用部門で年間実績1位としてトロフィーを授与されました。
2021年現在、株式会社ウズウズでは2,187社の求人と、65,285人のサポート実績があり、入社半年後の定着率も96.8%と非常に高い数字を誇っています。
紹介先企業から徹底してブラック企業を排除する株式会社ウズウズは、第5回ホワイト企業大賞特別賞も受賞しています。

企業自体がホワイトだと、紹介先の会社にも安心感がありますね。
ウズキャリ既卒の特徴。3つのポイント。
1.ブラック企業を排除。優良企業が多いから安心。
就職支援サービスを使う際に気になるのが、紹介先企業がブラックかホワイトかですよね。
ウズキャリ既卒では、厳しい基準を設けて紹介先からブラック企業を排除しています。具体的には、ウズキャリスタッフが紹介先企業に訪問して、以下のような事を確認しています。
- 若手の離職率が高くないか
- 慢性的な長時間労働が常態化していないか
- セクハラやパワハラの有無
- 求人内容と実態に乖離がないか
こういった企業を排除しているので、必然的に紹介先企業は働きやすい環境が整っている事が多いです。
また、紹介先は安定した大手企業から業績の良いベンチャー企業など幅広く、自分に合った企業を紹介してもらえます。
そのため、就職後の定着率が96.8%と非常に高い数値となっています。
2.平均20時間以上の手厚いサポート
ウズキャリ既卒のカウンセラーは、就職活動で挫折して既卒になったスタッフや、就職するも短期で離職してしまったスタッフたちです。
だからこそ、既卒生の就職活動に100%共感し、相談者の希望に合わせた就職先を紹介してくれます。
満足のいく結果を掴み取ってもらうため、カウンセリングには一般的な就職支援会社の10倍時間を費やしています。
履歴書や自己PRの改善はもちろん、模擬面接にも徹底的に付き合ってくれるので、不安がなくなるまで丁寧にサポートしてもらえますよ。

カウンセラーが同じ目線で相談に乗ってくれるので、心強かったです。
3.リモート面談が可能なので、地方からも利用できる
ウズキャリ既卒のオフィスは東京と大阪のみですが、Skypeや電話でもカウンセリングに対応してくれますので、地方在住でも利用可能です。
ただし、ウズキャリ既卒の得意エリアが東京・大阪、名古屋近郊になるので、地元で就職したい人よりも、上京して就職したい人向けになるかもしれません。
ウズキャリ既卒が気になった方は、こちらから無料相談に申し込めます。
ウズキャリ既卒を利用して就職するまでの流れ
ウズキャリ既卒では、最初のカウンセリングから就業決定するまで以下のステップで進みます。

1.面談調整
ウズキャリ既卒から無料申し込みした内容を元に、あなたに合ったカウンセラーを探してくれます。
申し込みフォームには「事前に伝えたい事」を記入する欄があるので、不安に思っている事や、希望職種などを伝えておきましょう。
2.カウンセラーと個別相談
カウンセラーが決まったら、約2時間の初回面談を行います。
ウズキャリは時間をかけてあなたの長所やアピールポイントを見つけてくれるので、遠慮せずに自分の考えを伝えてください。
就職先を探す際は、企業側にもあなたの良いところを事前共有しているので、書類選考の通過率も高いです。
3.サポートタイプの選択
ウズキャリ既卒から受けるサポートタイプを選びます。
- マンツーマンタイプ
- グループタイプ
マンツーマンタイプでは、カウンセラーが1対1で就業までを徹底サポートしてくれます。
そして、グループサポートでは、同じく就職を目指す仲間と集団面接、グループディスカッション対策や、マナー研修などを受けられます。
自分の希望に合ったサポートタイプを選んでください。
4.面接トレーニング
カウンセラーが、希望職種やあなたの経歴に合わせた模擬面接を行ってくれます。
模擬面接は何度でも付き合ってくれる他、自己PRや質疑応答の改善もアドバイスしてもらえるので、本番に備えて面接慣れしておきましょう。
5.企業との調整代行
企業に対して、カウンセラーが履歴書の送付や面接の日程調整を代行してくれます。
また、ウズキャリでは面接後に企業からフィードバックをもらい、あなたの評価情報を共有してくれます。
例え面接の結果がダメであっても、良い点と悪い点を知ることで、次に繋げられますよ。
諦めずに就職活動を続けましょう。
6.就業決定・入社後フォロー
晴れて就職が決まった後は、カウンセラーが入社日の調整や条件面での交渉などを行ってくれます。
入社前に不安な事が残っていれば、遠慮なく相談して大丈夫です。
ウズキャリ既卒が気になった方は、こちらから無料相談に申し込めます。
ウズキャリ既卒を利用するメリット・デメリット

ウズキャリ既卒を利用するメリットとデメリットをまとめました。
- 既卒、フリーターの就職に強い
- 紹介先に優良企業が多い
- 他社と比較して10倍のサポート時間で丁寧な対応
- 紹介先がややIT業界に偏っている
- 地方の紹介先が少ない
大手就職支援サービスと比較してまだ紹介先が少ない反面、ベンチャー企業で小回りが利くので相談者への対応が丁寧という側面もありますね。
紹介先企業も厳選されているので、ブラック企業が混ざっていないメリットは大きいです。
ウズキャリ既卒の評判・口コミ

ウズキャリ既卒を利用した方の評判はどうでしょう。
ネットやSNSの意見をまとめました。
良い評判

就職活動の仕方すら知らなかったけど、一から丁寧に教えてくれたので安心できた。

困った時に、すぐ電話やメールでしっかり対応してくれたので心強かった!

自分で普通だと思っていたスキルに価値があると教えてくれた。

既卒でもいろんな事に挑戦できそうだと思えた。

フリーターなのが恥ずかしかったが、担当者も同じ経験があり、親近感が沸きました。
悪い評判

自分と合う求人があまりなかった印象がありました。

ちょっと電話が多いと感じる日もあったかな。

状況確認の電話がいきなり来るので、取れない事があった。

全国規模の求人が無い。
総合評価
電話が多いといった意見がある反、対応が丁寧という意見が多かったです。
電話を煩わしいと感じる人もいるようですが、熱意を持ってサポートしてくれている証拠でもありますね。

評価は相談者の受け取り方次第かと思います。
ウズキャリ既卒が気になった方は、こちらから無料相談に申し込めます。
まとめ:ウズキャリ既卒はこんな人にお勧め
今回はウズキャリ既卒をご紹介しました。
就職活動で心折れて卒業してしまった学生やフリーターにとって、サポートを受けながら就職先を探してもらえるこのサービスは助けになると思います。
- 20代の既卒、フリーターの人
- 東京、大阪、名古屋近郊に就職希望の人
- 就職活動の仕方が分からない人
「ウズキャリ既卒」以外のおすすめ就活支援サービスについても知りたい場合は、以下記事をご覧ください。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント